フォークるンリニューアルです
先日お伝えしました、フォークるンの改良版を使用しているところを取材しました。
今日もスクラップがたくさん溜まっています。
そのフォークるンを下からすくって運搬します。
外にあるリサイクルボックスまで運搬し、
箱のそば…
フォークるン改良しました
以前知財セミナーにて、講演会を行ったときに質問コーナーでご指摘されたことがありました。
「フォークるンは箱をつり上げているから労働安全衛生規則に違反してはいませんか」
労働安全衛生規則(主たる用途以外の使用制限)第151条の14…
工場の風景 ブレーキの中間版
80トンのブレーキのところで丸川さんが中間版をいくつも外してみえました。
何をされているのかとお聞きしたところ、新しく購入したブレーキ「アマダHG1303」にも取り付け可能にするために、分解して溝を作ってもらうという事でした。
…
工場の風景 リベットにて組み立て編
こちらエレベーターの部品です。インターフォンボックスというものです。
ワンロット100個で出荷しています。
比較的小さめの箱なので、本体と側板は材質と板厚が合えば日頃から端材で収まるような所でこまめに板取りをして抜いておきます。…
Innovation Matching …
大学が持つシーズであなたの会社にイノベーションを起こしてみませんか。
というテーマで、十六銀行さんよりご提案いただき始まった
「イノベーションマッチング中部」。
社長が昔から考えていた溶接技術を確立する為に三重大学大学院工学研…
工場の風景 レーザー加工クリーンカット編
今日はレーザー加工機で窒素を使ったクリーンカットでの加工を取材しました。
作っているのは内面カバーという製品。担当は村瀬さんです。
材料はステンレスのヘアライン1.5ミリです。
切断面も意匠面となるので窒素を使います。
…
工場の風景 曲げ加工編
このようなハット型の曲げ加工をします。
材質は鉄素材2.3ミリです。
深さがあるので、通常の金型では干渉してしまいます。
なので金型の一部を切り取ってある特型を使います。更に中間板も間をあけます。
最後の1工程です。つき…