ブログ|株式会社津田工業|溶接に頼らないかしめ結合の新工法 ブログ|株式会社津田工業|溶接に頼らないかしめ結合の新工法

blog

行動予定表を作りました

納品など出かけることが多い為、行動予定表を作りました。 亜鉛メッキ鋼板の端材で作ってあります。 出かけるときには帰社時間を想定して行き先が書かれたマグネットを貼って出かけます。 キーを引っ掛けるフックはセルフクリンチングスタッドを…

思い出のダットサン

今から20年程前に乗っていた、この「ダットサントラックD21」。 あらゆるところをカスタムして、とても気に入っていました。 フロントのウインカーランプのブラケットを無しにしてヴィレットグリルを手作りで装着。 ウインカーはス…

かわさきエンブレム

この写真は昨年の11月に岐阜県大垣市上石津町にある「かみいしづ緑の村公園」にて行われたカブイベントのときのものです。 社長と一緒に写っているのは「総務雄一郎」さんです。 「所ジョージさんの世田谷ベース」ファンの方ならご存知でしょうか…

フォークるンの裏側

いつもフォークるンの表や横ばかりをお見せしてきましたが、今日はフォークるンの裏側をお見せします。 裏側には「ファーフック」と言う部品がついています。 「フロント回転フック」とセットでフォークリフトの爪を差し込んで使います。差し込…

フォークるン改良しました

以前知財セミナーにて、講演会を行ったときに質問コーナーでご指摘されたことがありました。 「フォークるンは箱をつり上げているから労働安全衛生規則に違反してはいませんか」 労働安全衛生規則(主たる用途以外の使用制限)第151条の14…

ダットサントラックの思い出

昨日は会社にダットサントラックが納車されたことをお伝えしました。 ダットサントラックと言えば昔、社長がプライベートで乗っていたことを思い出します。。 まだ、一人目の子供が小さかった頃、ベンチシートに子供をはさんで親子3人並んで乗…

ダットサントラック納車

今日はあいにく雨でしたが、新しく購入したダットサントラックの納車の日でした。 今、会社で使っているニッサンバネットトラックはかなりガタが来ています。 このダットサントラックも中古車ですが、程度のいいものが見つかったので購入しまし…

工場の風景 ブレーキの中間版

80トンのブレーキのところで丸川さんが中間版をいくつも外してみえました。 何をされているのかとお聞きしたところ、新しく購入したブレーキ「アマダHG1303」にも取り付け可能にするために、分解して溝を作ってもらうという事でした。 …