フォークるン |5 |ブログ|株式会社津田工業 フォークるン |5 |ブログ|株式会社津田工業

blog

フォークるン改良しました

以前知財セミナーにて、講演会を行ったときに質問コーナーでご指摘されたことがありました。 「フォークるンは箱をつり上げているから労働安全衛生規則に違反してはいませんか」 労働安全衛生規則(主たる用途以外の使用制限)第151条の14…

東京マラソン2023

これまでも数々のマラソン大会に出場してきた社長ですが、今年はとうとう東京マラソン2023に出場してきました。 とてつもない大会規模とランナーの国際色豊かなのに大変驚きました。 この中で上を向いてカメラに向かって手を振っている…

工場の風景 フォークるン編

今日も元気にフォークるンは活躍している様子です。 沢山のスクラップを一旦リサイクルボックスにあけるため村瀬さんがフォークるンを運んできました。 がばー!っと一気に排出できます。 気持ちいい! 箱の隅っこの細かなスクラップさえ…

「フォークるン」とは

フォークるンとはいったい何なの? と思っている方の為にご説明させていただきます。 この箱、町工場の重労働を快感に変える箱なのです! 弊社のように町工場ではタレットパンチプレス機(鉄板に抜き打ち加工、穴あけ加工をする機械。タレパ…

フォークるン モニター募集!!

フォークるンのモニターになってくださる企業様を募集しています。 まずは無料でお使いいただき、実際に使ってみてのご感想、ご意見を教えてください。 こちらで用意しましたアンケートにお答えいただきます。 そして、お答えいただいたアン…

くるん君誕生秘話

各務原郵便局のポストです。 先日、頂いたお歳暮のお礼状を会社の帰りに出しに行ったら、「まあ!なんて可愛らしいんでしょう!」 ポストもおめかししてもらってすっかりクリスマスの雰囲気ですね。 今年もあと一ヶ月を切りました。 早いです…

工場の風景 フォークるン編

タレットパンチのベルトコンベアから鉄板を抜いた抜きカスが下りてきます。 夜間に自動運転をかけていくと朝には満杯になっています。 毎朝これをリサイクルボックスに開け変えるのがいちにちの始まりです。 このスクラップボックスは弊社の…

工場の風景 アルミ製品の加工編

タレパンで抜くプログラムを作っています。これは各部品をプログラムしてから大板に板取りしている様子です。 4×8の板がなるべく無駄にならないように部品を上手にあてはめていきます。とてもきれいに収まっています。 これは抜いた部品…