空気清浄機 |ブログ|株式会社津田工業 空気清浄機 |ブログ|株式会社津田工業

blog

空気清浄機


事務所入り口に設置している空気清浄機です。
2021年の小規模事業者持続化補助金で採択されて購入したものです。
お客様にはよく「すごく大きいですね」と言われます。
これのおかげで、事務所内はクリーンな空気がいつも保たれています。
と思っていたのですが…

先日「ユニット交換」と言う文字が点滅していることに気がつきました。
しかも「フィルター交換」という文字も光っています。
いつから光っていたのだろう…と思いながら、取扱説明書を見てみました。

先ずは、掃除と書いてあるのでお掃除してみることに。

コンセントを抜き、機械後ろの扉を開けて

ダストボックスを取り外すと

プレフィルターが外せます。

その中に入っているのが集塵・脱臭一体型フィルターです。
これらのほこりをエアーガンで吹いてみました。

そして、これがプラズマクラスターイオンを発生させるユニットだそうです。
こちらの電極部分のほこりもお掃除。
ひととおり掃除して元に戻しても交換文字点滅が消えないのでやはり交換しないとダメかな。と思い注文。

後日、アマゾンにて購入したものが届きました。

先ずは、ユニットの交換。
新しいものと古いものと一体どこがどう違うのだろう…という大きな疑惑の念を抱きながらも交換終了。

そして、フィルターも新しいものと交換。

こちらは違いがはっきりと判ります。
二つを並べてみると古い方にはほこりがついています。

すべて、交換して元に戻しました。
さ、どうでしょうか!

おお~!!
文字が消えました!!
取説によると、1日24時間運転した場合で2年に一回は交換時期だと表示されるんだとか。
購入してからはや4年…ということは
え!!  2年間表示されっぱなしだったの!?
本当に!?  全く気が付きませんでした。
いつもクリーンな空気が保たれていると思っていましたが、実際のところはどうだったのかな。

これから、風邪をひく季節になりますし、巷ではコロナウイルス感染症も流行っているそうなので
交換できて良かったです。