SBT |1 |ブログ|株式会社津田工業 SBT |1 |ブログ|株式会社津田工業

blog

EV軽トラック導入

EV自動車2代目の導入です。 こちらは、ミニキャブMiEV 電気自動車の軽トラックです。 中古で購入しました。 今年の7月、ガソリン車であった日産クリッパーリオは 脱炭素への取り組みからICE車は手放す方針で売却、 日…

薪ストーブ始動!シーズン3

このところ寒くなってきましたね。 今年も薪ストーブの季節がやってきました。 燃料には鋼材を購入する際にたまるスキットをばらして木材を確保。 春から貯めています。 スキットの木材をなるべく切らずに入れられるよう、 長さが…

省エネ最適化 続編

今年の7月に電気屋さんでこの24時間タイマーを見つけて トイレの便座の保温を自動でオンオフできるのか試してみました。 うまくいきそうだったので、冬になったらすべてのトイレに装着しようと思っていました。 そして、先週末に買っ…

SBTのページを作りました

昨日は、弊社のホームページを作っていただいた株式会社リーピーさんとの定期面談がありました。 「運用戦略コンサルティング」と言い、ホームページの活用状態に対するアンケートを 予めメールにて送った内容をもとに様々なアドバイスをしてくださ…

EV自動車を充電すること

7月頭に納車されたEV自動車です。 音も静かで、乗り心地もよいし、パワーもまあまああります。 まもなく1か月になりますが、今はまだ自宅に充電用のコンセントが設置されていないので 会社から一番近くのイオン各務原店にてチャージしていま…

EV トラック見てきました

MF TOKYOを見た帰り、今回の出張でもう一つ目的があったので寄りました。 ゆりかもめに乗って東京ビッグサイト駅から3つめの東京国際クルーズターミナル駅で降りると目的地に近い場所。 隣には東京湾岸警察署があります。 「湾…

省エネ最適化

24時間タイマーです。 これをつけるのは会社のトイレです。 現在時刻を合わせて、電気を使う時刻だけダイヤルピンを押し込みます。 そして、トイレのウォシュレットの電源をタイマーに差し込みタイマーをコンセントに差し込みます。 …

EV自動車に変えました

通勤と会社の用事に使っていたクリッパーリオですが、この度電気自動車に変えました。 日産クリッパーEVです。 ダットサントラックや スバル360など、旧車に馴染んでいる弊社ですが 世の中の脱炭酸の流れに乗って環境に優し…

カーボントレース

いつも大変お世話になっております、十六銀行さんのご紹介で 「株式会社ウェイストボックス」さんによる「カーボントレースシステム」を導入しています。 毎月の各種エネルギー使用量を入力することによりCO2排出量を算定していただきグラフ化さ…

薪ストーブの灰

先日、冬の間使った薪ストーブの煙突そうじと炉の中の灰を掃除しましたが 灰の中にたまった釘を取り除く作業の続きをしました。 鋼材を運ぶ際の木製スキットを燃料にしているので ストーブに入る大きさに解体するのですが 頑丈に…