アメリカ特許証届きました
クリンチングスピードファスナー工法のアメリカ特許証が届きました。
かっこいい!
アメリカの特許証は賞状のようなものではなく、一冊の本のようになっているんですね。
中国に引き続きふたつめの国際特許です。
いつもお世話になってお…
工場の風景 スピードファスナー工法編
エレベーター操作盤の部品です。
LGD1.6ミリの板厚の材料をタレパンで抜き加工後、セルフクリンチングスタッドをかしめます。
弊社の特許取得済みのスピードファスナー工法にてタレパンを使ってかしめます。
今日の担当は岡田さん。こ…
工場の風景 スピードファスナー編
タレパンでセルフクリンチングスタッドをかしめています。弊社の特許技術のスピードファスナー工法です。
今日の担当は下畝さん。
かしめているのは、エレベーターの車椅子用操作盤のケースです。1ロット100個の注文です。
このように1…
「フォークるン」とは
フォークるンとはいったい何なの?
と思っている方の為にご説明させていただきます。
この箱、町工場の重労働を快感に変える箱なのです!
弊社のように町工場ではタレットパンチプレス機(鉄板に抜き打ち加工、穴あけ加工をする機械。タレパ…
工場の風景 フォークるン編
タレットパンチのベルトコンベアから鉄板を抜いた抜きカスが下りてきます。
夜間に自動運転をかけていくと朝には満杯になっています。
毎朝これをリサイクルボックスに開け変えるのがいちにちの始まりです。
このスクラップボックスは弊社の…
工場の風景 ケース組立編
ケースが80台積み上げてあります。
弊社の国内・国際特許取得済みの技法「スピードファスナー工法」にて亜鉛メッキ鋼板にセルフクリンチングスタッドをかしめ、両サイドを立ち上げるように曲げ加工した状態です。
この後上下にふたをするケー…
工場の風景 スピードファスナー工法編
亜鉛メッキ鋼板をタレパンで抜いたものです。長手方向で約2000ミリあります。
その板にセルフクリンチングスタッドをスピードファスナー工法でかしめていきます。
専用の治具にのせたら、セルフクリンチングスタッドを指定の穴に差し込む作…