2025.10.29 芸術文化ものづくり出来事 津田みなみ個展始まりました 東北は青森県十和田市にて津田みなみの個展が始まりました。 いつも弊社のチラシを作ったり、キャラクターデザインをしてくれています。 DMにも使われている十和田を象徴する湖、「十和田湖」を描いたもの。 使われた色彩は「十和田むらさ…
2025.10.28 板金加工ものづくり掲載記事特許関連出来事 岐阜新聞さんに取材して頂きました きょうは、各務原商工会議所さんのご紹介で、岐阜新聞社さんより弊社と社長の取材に来ていただきました。 自社製品である「フォークるン」を中心に、 独自で開発したものを、特許を取得することでオープン戦略にしたことや開発までの経緯、 …
2025.10.20 ものづくり出来事 岐阜県発明くふう展2025 昨日はマーサ21にて岐阜県発明くふう展 児童・生徒の部の受賞者表彰式がありました。 我らが、工作大好き少女真由子ちゃんの結果は・・・ お見事「中部経済産業局長賞」を受賞しました!!! 岐阜市での「岐阜市長賞」に引き続き岐阜…
2025.10.10 板金加工ものづくり フォークリフト作業計画見直し2025 フォークリフトは毎日使用しているのですが、 日々使ううちに慣れてしまうと危険ですので、今一度作業計画書を見直しています。 新たに免許を取得した従業員さんを掲示して 作業計画書にも記入。 作業動線の見取り図に沿って工場内を…
2025.10.08 ものづくり技術情報収 「品質とコストの8割は設計で決まる」 今朝の朝礼で、社長が話したことですが 「品質とコストの8割は設計力で決まる」 これは、2020年経済産業省ものづくり白書の中で 製造業の企業改革力を強化するDXの推進―設計力強化戦略-という項目の中にうたわれているものです。 …
2025.10.01 板金加工ものづくり特許関連技術情報収 かしめ治具を使って とても大きなカシメ治具です。弊社の得意とするスピードファスナー工法で使用します。 これは常用図ではなく一時図の仕事なのですが、 過去最大級に大きなワークであること、すなわち部材が重たいこと、 取り付けるネジの数が40本近くある…
2025.09.29 ものづくり出来事 2025岐阜市児童生徒科学くふう展 毎年社長と夏休みの作品をつくっているM子ちゃん。 もう4年生になりました。 今年はなんと岐阜市で最高賞の「岐阜市長賞」に輝きました!! 新聞にも掲載されたことですし、もう名前をアルファベットで表記しなくてもいいですね。 …
2025.09.26 板金加工ものづくり かかみがはらオープンファクトリー 11月に行われる「かかみがはらオープンファクトリー」。 主催は各務原市と各務原商工会議所です。 「チラシが出来上がりました!」 と、昨日届けていただきました。 各務原の11の企業が市民の皆様に工場内を公開、工場見学やワー…
2025.09.25 ものづくり出来事 バイク故障中 先週から社長が通勤で使っているバイクが故障しています。エンジンがかかりません。 部品を取り寄せて、休みの日に社長が自分で修理をしていたのですが、 私からしてみると「そんなに分解しても元に戻せるの?」という感じ。 社長曰く、…
2025.09.18 板金加工ものづくり 図面管理 製造業の現場では図面がないと加工ができませんが、図面はどんどん増えていくので 管理するのが大変です。 これまでは紙で保存していた図面もデータにしてPC内に保存しています。 常用図などの図面にメモしておくべき加工に関する注意書き…