マーサで盆踊り |ブログ|株式会社津田工業 マーサで盆踊り |ブログ|株式会社津田工業

blog

マーサで盆踊り


日曜日は「マーサ21盆踊り」があり、春駒会は生演奏を毎年お願いされていますので
行ってきました。
前日は雨でしたので、とても蒸し暑い日でしたがなんとか雨はやみ清水会長の“晴れ男パワー”を改めて実感。
それにしてもすごい人が集まっていて驚きました。

前日からやぐら設営に必要なものをトラックに積み込み、最後に欄間の修復もかねてカスタム。

何とか馴染むように色塗り。結局夜まで準備していました。

当日は朝8時前からやぐらを組みたてました。
お手伝いしてくださったのは、JR那加駅前にある長谷川接骨院の長谷川先生。
郡上おどりが大好きな心優しい先生です。
そして、清水会長とお孫さんです。
みなさんのおかげで新しいやぐらも無事に組み立てられてあとは夕方までしばし休憩。
夜の為に体力を充電します。

午後4時にはマーサ控室にてお囃子の皆さんと練習。

踊り子さんも皆さんそろって練習。踊る姿が大変美しいです。

さあ!いよいよ17:45から盆踊りスタートです!

まだ明るいうちから、踊りの輪ができて沢山の方々が踊りに参加してくださいました。
やっぱり盆踊りは浴衣姿がいいものですね。

お囃子の皆さんも調子よく演奏されています。
社長も三味線頑張っていました!

暗くなってくると踊りの輪が二重、三重となり生演奏と踊る人たちとのライブ感を感じる盛り上がりです。

今年で引退すると言っている清水師匠御年90歳のマイクパフォーマンスも
見どころで、拍手やヒューヒューといった観客の皆様との一体感を楽しめてとても良かったです!
清水師匠のマイクパフォーマンスは弊社インスタグラムに投稿してありますので
良かったらご覧ください。[@prtsudakogyo]

大盛況に終わった「マーサ21盆踊り」、皆様に感謝です。
また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。