板金加工 |1 |ブログ|株式会社津田工業 板金加工 |1 |ブログ|株式会社津田工業

blog

ものづくりワールド名古屋

「ものづくりワールド名古屋2025」最終日に行ってきました。 今日も金城ふ頭から見える日本製鉄さんの姿がカッコイイです。 見えてきました。ポートメッセなごや。 レゴランドのゴンドラが点検のために動いていました。 …

看板を取り付けました

ブランディングセミナーにて教えて頂いたことの一つに お客様が迷わずアクセスできるためには会社のイメージを統一することが必要だということがありました。 「ホームページを始め、名刺、チラシ、封筒などあらゆるものに社名を入れて表示する時に…

三重大学に行ってきました

大変お世話になっております、三重大学工学部の尾崎先生の所へ行ってきました。 東名阪自動車道の集中工事で渋滞に次ぐ渋滞で時間に遅れてしまった焦りで、工学部そばの駐車場になかなかたどり着けずさらに焦る感じ。 慌てて研究室に向かいました。…

早業

いつも大変お世話になっています、ボーセイキャプティブさんがいらして 今度展示会に出展ブースを出されるということで お客様がリベットでの締結を体験できるように、こちらの見本のようなワークを作ってほしいとの依頼です。 見本を見てこ…

日刊工業新聞に掲載されました

今日の日刊工業新聞14面 機械・ロボット・航空機ページの「座標軸」というコラムに 社長の記事を載せていただきました。 三重大学工学部との連携で切断用レーザー加工機にて安定した溶接をすることの検証をし、更に 人手による溶接と機械…

フットペダルスタンド

エレベーター操作盤ボックスが作られています。 これに電子部品を組付けられるため、何種類ものネジを取り付けるのですが そこは、弊社の特許取得技術「スピードファスナー工法」にて毎日高速でかしめています。 折り曲げ作業を経て上下…

板材の鉄バンドをほどく危険性

夕方社長が4×8の亜鉛メッキ鋼板をタレパンラインの材料棚にセットしていました。 梱包してある鉄バンドを一本は残して運んでいます。 この最後のバンドを外して運ぶことの危険性を社長は経験上知っているので、棚に置くまで外しません。…

フォークるン準備中

今日は、午後から「フォークるン」を1台引き取りに来てくださる企業様がおみえになるので 朝から組立作業をされていました。 構造を見直して作り直し、すぐに組み立てできるものが作ってあります。 組み立てができたら「フォークる…

未来に向けて

今日は、弊社に取材にいらしたところがありました。 詳しくはまだ言えませんが、弊社の取り組みをご紹介させていただく為に資料をそろえたり、 社長の話すことを聞いていると 前から弊社がやっていることはこの先の未来に向けての取り組…