ブログ|株式会社津田工業|溶接に頼らないかしめ結合の新工法 ブログ|株式会社津田工業|溶接に頼らないかしめ結合の新工法

blog

遮熱塗料

今日は、やっと雨が上がり写真が撮れました。 いつも大変お世話になっております、岐阜信用金庫さんのご紹介で 遮熱塗料を扱っておられますシロキコーポレーションさんに 外壁とシャッターに遮熱塗料を塗っていただくことになりました。 …

働き方改革

昨年の年末から完全週休二日制にして一日7.5時間から8時間労働となるように働き方を変えて二か月が過ぎましたが 朝礼で皆さんに「生活リズムはどうですか?」と聞いてみたところ、このままでよさそうという事です。 ただ、人数が少ないため…

ノスタルジックな大塚駅

東京マラソンの前夜、いとこが大塚駅のライブハウスで演奏するというので見に行ってきました。 大塚駅は初めて行ったのですが、東京最後の路面電車、都電荒川線が走り個性的な飲食店が集まるノスタルジックな街という感じがします。 岐阜に…

東京マラソン2025

昨日は東京マラソンが開催されました。 ゴールドリボンネットワークのチャリティ枠でエントリーした社長。 今年は寒さと忙しさであまり練習できていなかったので、完走できるものか心配でした。 とても暖かくて気持ちよく晴れた一日でした。…

フットペダルスタンド

エレベーター操作盤ボックスが作られています。 これに電子部品を組付けられるため、何種類ものネジを取り付けるのですが そこは、弊社の特許取得技術「スピードファスナー工法」にて毎日高速でかしめています。 折り曲げ作業を経て上下…

鳥たち

今週は少しずつ暖かくなってきていますね。 大寒波の時からスズメたちに残ったご飯をあげていますが、暖かくなって来ると色々と飛び回って遊んでくるのか もうあまり来なくなったように感じます。 上の写真には6羽とまっていますよ。見えま…

板材の鉄バンドをほどく危険性

夕方社長が4×8の亜鉛メッキ鋼板をタレパンラインの材料棚にセットしていました。 梱包してある鉄バンドを一本は残して運んでいます。 この最後のバンドを外して運ぶことの危険性を社長は経験上知っているので、棚に置くまで外しません。…

パウル・クレー展

愛知県美術館でおこなわれているパウル・クレー展を観てきました。 雪の舞う中、久しぶりに名鉄電車に乗り名古屋まで。 私の中のパウル・クレーは色彩の美しさが印象的でしたが この展覧会でその生涯をみると困難な時代を生きながら…

ダットサントラック青色がきました

ダットサントラックの三方開の程度の良いものをご紹介頂きました。 以前に購入した黒のロングはとてもかっこよく、気に入っていたのですが普段の作業には 三方開でないとフォークリフトのアプローチに制限があり使いづらいということがありまし…

エスまるくん届きました

先日購入しました非常用トイレ「エスまるくん」が届きました。 いつも大変お世話になっております十六銀行の担当者さんのご紹介で岐阜県柳津の株式会社エスイーアイさんから購入いたしました。 中を開けてみるとこんな黒い袋と、排泄物を固…