ものづくり |20 |ブログ|株式会社津田工業 ものづくり |20 |ブログ|株式会社津田工業

blog

工場の風景 曲げ加工編

このようなハット型の曲げ加工をします。 材質は鉄素材2.3ミリです。 深さがあるので、通常の金型では干渉してしまいます。 なので金型の一部を切り取ってある特型を使います。更に中間板も間をあけます。 最後の1工程です。つき…

引き出し作りました

事務所のデスクを昇降デスクに変えて、立っても座っても仕事ができるようにしたことをお伝えしました。 しかし、昇降デスクって引き出しが付いてないものが多く、弊社の購入したものも引き出しがないものばかりでした。 でも引き出しはあるほうが仕…

工場の風景 アルミ製品の加工編その3

先日お伝えしました、アルミ製品の梱包ですが、全て完成したようです。 全部でパレット4つになります。 いよいよ私が見たかったラッピングです。 まず、ラップの先を引っ張っても取れないようにパレットの角にくくります。 そして下…

工場の風景 アルミ製品の加工編その2

とても大きなアルミ製の枠です。 活性炭を入れて使用する枠ですが、クリーンルームなどに使われているようです。 抜き加工、曲げ加工を村瀬さんが担当しています。村瀬さんと共に岡田さんが組み立てや梱包をしています。 1製品ごとビニール…

DCモーター・ACモーター

社長がグラインダーを分解していました。 DCモーターのブラシという部品が回転の摩擦によりすり減ってしまっているそうです。 よくみるとこのモーター、回転のバランスをとるための削りが手作業なんだと驚きました。 グラインダー…

事務所リフォームその3

年末に事務所内北側のデスクを昇降テーブルに変え、スタンド式でパソコン作業が出来るようにリフォームしたとお伝えしました。 そして、先日の「事務所リフォームその2」では事務所内で使う予定の何やら昇降リフターを改造したものをお見せしました。…

事務所リフォームその2

昨年末、大掃除の際に事務所の机を昇降テーブルに変えて、スタンド式でパソコン作業が出来るようにリフォームしました。 しかしまだ変わっていない部分もありまして、これから徐々に変えていくつもりです。 その際にいつも使っている書類ケースを置…

工場の風景 プレスブレーキ編

アマダハイブリッドドライブベンダーHG1303で佐守さんが曲げ加工をしています。 今日曲げているのは、エレベーター操作盤のケースですが、1つの製品に3種類のセルフクリンチングスタッドが45本と2種類のセルフクリンチングスペ…

工場の風景 見える化安全対策

東工場と西工場をつなぐ渡り廊下に掲示板が作ってあります。 内容としては、ヒヤリハット報告書、危険予知活動、QC報告書、不良発生事案などです。 工場の中には危険がたくさんあり、怪我をすることには本当に気を付けていきたいです。 危険だ…