板金加工 |8 |ブログ|株式会社津田工業 板金加工 |8 |ブログ|株式会社津田工業

blog

側溝のお掃除

今日は年末恒例の側溝のお掃除をしました。 昨年はブロックを外すのに苦労しましたが、今年は昨年外した時に溝にたまった砂や泥を掃除したからか割とスムーズに外せました。と言っても外したのは全て社長なのですが。 金属団地の組合からは7日…

改善作業

昨日はとても寒かったですが、今日はあたたかくなるようです。 空も快晴ですね。 作業性を良くする こちら、弊社のトラック置き場です。 トラックの足元に黄色のラインがひかれています。 これは、土曜日の改善活動の時に丸川さんがラ…

土曜日の改善活動

土曜日の出勤日は改善活動をすることが多いと前にもブログで書きましたが 今朝、先週の土曜日に色々と作られたものを村瀬さんが教えてくださったので1つずつご紹介していきます。 こちらはタレパンで使用する金型の下型のラックです。 よく…

カタログに載せていただきました

板金加工用、工作機械、ソフト、消耗品販売をなさっています「株式会社マツノシステム」さんの会長さんが来てくださいました。 弊社の会長の時代から大変お世話になっております。 昨日は来年のカレンダーとマツノシステムさんの新しい総合カタログ…

改善提案

これは丸棒と共にヒンヂという製品に仕上げるフラットバーという部品です。 ステンレスの2ミリの板をタレパンで抜いています。 定期的に発注されるとわかっているため いつも予めワンロット分ずつにまとめておきます。 ワンロット100…

フットペダルスタンドのご紹介

今日は弊社の便利商品「フットペダルスタンド」をご紹介しますね。 先日、岐阜県発明くふう展一般の部で金賞「岐阜県優秀新製品奨励賞」をいただきましたこのフットペダルスタンド。 とっても便利なので、弊社ではほぼ毎日使っています。 …

ミニチュア「フォークるン」

今日は可愛いミニチュアの「フォークるン」をご紹介いたします。 会社に来て下さるお客様の応接用デスクには いつもこの「フォークるン」のミニチュアとおもちゃのフォークリフトが置いてあります。 この「フォークるン」、小さいですけ…

毎日スピードファスナー工法

弊社の開発した「スピードファスナー工法」はほぼ毎日使っています。 弊社ではスポット溶接や溶接スタッドなど外観からでは判断できない品質の溶接工法を避け リベットやブラインドナット、セルフクリンチングスタッドを使った圧入技術を推奨し…

フォークるンモニター募集中です

先日弊社の開発製品「フォークるン」についてお問い合わせがありました。 大変有難いことです。 夜間運転したタレパンのベルトコンベアから落ちてたまっている重たいスクラップを 毎朝社長がリサイクルボックスに投入する重労働をしていて …