ブログ|株式会社津田工業|溶接に頼らないかしめ結合の新工法 ブログ|株式会社津田工業|溶接に頼らないかしめ結合の新工法

blog

改善活動

27年ほど使っていますアマダさんのレーザー加工機「LC-1212αⅡ」 使う頻度は少ないですが、まだ頑張って動いてくれています。 このレーザー加工機のスクラップは機械の横から取り出すボックスに溜まります。 二つの箱が繋がって出…

DATSUNトラック三方開やってきました

中古で購入した日産バネットトラックを16年乗り、 ガソリンメーターも故障しドアも閉まらなくなり、いよいよ下取りしてもらいました。 次に迎えたトラックはダットサントラック三方開です。 以前に購入したダットサントラックも使っていま…

板金技能フェア行ってきました

週末、いつも大変お世話になっております、工作機械メーカーの「株式会社アマダ」さんの本社に行ってまいりました。道中の富士山の美しさに興奮して写真を撮りまくり。 神奈川県伊勢原市に到着。 高速道路からも見えるアマダさんの建物はと…

フォークるンモニターさんに訪問

「フォークるン」をモニターとして使ってくださっている企業様に 昨日、訪問させていただきました。 県外初のモニターさんに「フォークるン」を使っていただくことのうれしさと、 遠くなので、その場所で使い方のデモンストレーションを行え…

素晴らしい歌声

昨日は「真正春駒会」会長の清水さんに郡上節のお稽古をしていただきました。 思い切り声を出すことの少ない生活をしているので、腹から声を出すことの難しいこと。 御年88歳の清水会長の声の張りには到底近づけません。 その清水会長は岐…

サステナビリティレポート

社長が何かしていますね。 昨年の冬から石油ストーブを使うことをやめて 薪ストーブ導入してみた弊社でしたが、 暖かくなったので薪ストーブをお掃除して、出てきた灰です。 冬の間中で溜まった灰はペール缶に2杯弱程。以外に灰って…

改善活動

ほぼ毎日のようにトラックで納品に行くと色々大変なこともあり、 社長はじめ従業員の方々で思いついたことを工夫して改善しています。 荷台の奥に積んだ台車を納品に行った先でおろすとき、 納品先のフォークリフトを借りておろそうと思って…

株式会社ミヤナガさん50周年

弊社のお隣でいつも大変お世話になっております、株式会社ミヤナガの社長さんが昨日みえて 「創立50周年を迎えましたので。」 と記念の品をいただきました。 創立50周年おめでとうございます!! とても素敵な記念品の数々ですね!!…

ヒヤリハット報告

今朝の朝礼では村瀬さんが、 作業をされていて危険だと思った点を報告してくださいました。 これは、鉄板を曲げ加工する時に使うプレス安全装置です。 小さな加工品などは金型のそばまで指を持っていきがちなので安全装置が大切な役割を果た…

将来の勉強

人生100年時代と言われています。 現役で働いてきた年数と退職後の年数が同じくらいになるほど老後が長くなってきている世の中で 老後の生活のためにお金の運用を勉強していく必要があるのではないかと思います。 昨日は朝の朝礼後に、い…