2025.05.13
愛鳥週間
5月10日から愛鳥週間となっていますが、ここのところそんな話題を耳にすることも全くなくなりました。
新聞で目にしたのですが、内閣府が公開する「動物愛護に関する世論調査」の結果を見ると鳥と人間との関わりは近年次第に薄れてきているようです。
ペットにもワンチャンやネコちゃんを飼育されるご家庭の方が断然多くなっていると思われます。
動物病院といっても犬猫専門が多く、鳥を診てくれる病院は本当に少ないです。
鳥を飼育して愛玩するというものは日本の伝統文化であったとも新聞に書いてありました。
その伝統文化もどうやら曲がり角に来ているようで鳥好きの私たちには寂しいものがあります。
さらに悲しいことに、ペットだけではなく、野生の鳥たちにも深刻な変化が表れているそうで、
全国の里山でよく見かける鳥類のうちの15%の種類がその個体数を急速に減らしているんだそうです。
日本人にとって最も身近で古くからみられるスズメが減少傾向にあるんだそうです。
野生の鳥たちにとって住みにくい環境になってしまったのでしょう。
我が家は皆鳥好きなので、出かけた先でも鳥を見つけると写真に収めて家族で報告します。
ここにある写真は全て家族が撮り納めたものです。
娘たちは手に入れたはく製を送りあって名前を付けて愛玩するほど鳥好き。
地球環境の為に野生の鳥たちがいなくなるのはとても寂しいだけではなく
生態系にも影響が出てくるのかもしれません。
せめて愛鳥週間だけでも自然に生きる鳥たちに目を向けて見てみてください。